タップした地点の
情報を表示します。

表示設定

浸水想定の表示設定

雨量レーダーの表示設定

地図画面の表示設定

凡例

浸水想定区域図

浸水深

20.0- 3.0-5.0 0.3-0.5
10.0-20.0 1.0-3.0 0.0-0.3
5.0-10.0 0.5-1.0 (m)

浸水継続時間(想定最大規模)

0-12 72-168 672-
12-24 168-336 (h)
24-72 336-672

雨量・水位・ダム情報

気象庁雨量メッシュ

80- 20-30 1-5
50-80 10-20 0-1
30-50 5-10 (mm/h)

XRAIN雨量メッシュ

80- 20-30 1-5
50-80 10-20 0-1
30-50 5-10 データなし
(mm/h換算)
※浸水想定区域と重ね合わせはできません。

雨量観測局(60分)

40- 10-20 欠測
30-40 1-10 閉局・メンテナンス
20-30 無降雨 (mm)

水位観測局

氾濫危険水位 欠測
避難判断水位 閉局・メンテナンス
氾濫注意水位 上昇(変化なし)
水防団待機水位 下降中
水防団待機未満  

ダム

サーチャージ水位 平常水位
ただし書き操作水位 欠測
常時満水位 閉局・メンテナンス

河川監視カメラ情報

河川監視カメラ

その他

避難所

お知らせ

2023.5.29
洪水ポータルひろしまスマートフォン版を公開しました。 今いる場所の「洪水による危険度」や「近隣の避難場所」「河川水位」「河川監視カメラの映像」などを確認できますので,ご利用ください。
2022.11.1
【洪水浸水想定区域の指定について】R4.9.5に京橋川・猿猴川について洪水浸水想定区域を指定しました。
2022.7.14
【洪水浸水想定区域図の変更について】R4.4.25に指定された太田川水系三篠川及び根谷川(国管理区間)について,洪水浸水想定区域図を公表しました。
2022.6.9
【洪水浸水想定区域図の変更について】R4.6.9に府中大川・根谷川について洪水浸水想定区域の変更の指定を行いました。(R4.6.30 マップでの公開済)
2022.1.13
【中小河川の洪水浸水想定区域を指定しました】これまで洪水浸水想定区域図を作成していなかった中小河川について,想定最大規模降雨時に浸水が想定される区域及び浸水深さを洪水浸水想定区域に指定しました。
2021.11.17
【※注意点※中小河川の洪水浸水想定区域を掲載しました】 計画規模降雨を対象とした洪水浸水想定区域には,中小河川のシミュレーション結果は追加されていません。
2021.3.29
【洪水浸水想定区域の指定について】R3.3.29に岡ノ下川・八幡川・二河川・野呂川・可愛川・御手洗川・永慶寺川・天井川・梨和川・仏通寺川・菅川・西野川・和久原川・芦田川(県管理区間)について洪水浸水想定区域を指定しました。
2020.10.29
【当サイトでの公表について】 H29.4.19に指定された太田川水系の河川の一部 (京橋川,猿猴川) については,現在こちらではご確認できません。公表までの間は,河川課HPでご確認ください。
2020.6.26
【洪水浸水想定区域の指定について】R2.6.19に入野川・賀茂川・三津大川について洪水浸水想定区域を指定しました。
2020.5.29
【洪水浸水想定区域の指定について】R2.5.22に瀬野川・藤井川・御調川・本郷川・高屋川・吉野川・加茂川・箱田川・服部川・有地川・神谷川・羽原川・山南川・砂川・出口川・西城川(下流)・神野瀬川・布野川について洪水浸水想定区域を指定しました。
2019.6.21
【洪水浸水想定区域の指定について】R1.6.21に比和川及び成羽川について洪水浸水想定区域を指定しました。
2018.7.18
【当サイトでの公表について】 H29.4.19に指定された太田川水系の河川の一部については,現在こちらではご確認できません。公表までの間は,河川課HPでご確認ください。
2018.5.18
【洪水浸水想定区域の指定について】 H30.5.18に南原川・水内川・黒瀬川(上流)・沼田川(上流)・瀬戸川・河手川・手城川・国兼川・西城川(上流)・戸郷川・多治比川・志路原川・冠川)について洪水浸水想定区域を指定しました。
2017.3.27
【「想定最大規模降雨」を前提とした洪水浸水想定区域の公表について】 広島県では水防法改正(H27)を受け,「想定し得る最大規模の降雨」を前提とした洪水浸水想定区域の作成に着手しています。 この度,三原市・東広島市を流れる,二級河川沼田川水系椋梨川の洪水浸水想定区域を指定し,公表しました。 その他の対象河川についても,今後,順次公表する予定です。
2015.10.19
10月14日放送のひろしま発ケンTV+で「洪水ポータル」が紹介されました。放送内容はこちらでご覧いただけます。
2015.8.6
これまでの「浸水想定区域図」は「洪水ポータルひろしま」としてリニューアルしました。

水位情報(県管理河川)

警戒レベル 水位超過
情報
洪水予報
河川
氾濫発生情報
(警戒レベル5相当)
氾濫危険情報
(警戒レベル4相当)
氾濫警戒情報
(警戒レベル3相当)
氾濫注意情報
(警戒レベル2相当)
水位一覧(広島県河川防災情報システム)水位一覧(広島県河川防災情報システム)

操作の仕方

操作の仕方
No 操作方法
1 タップした地点の浸水深の情報が表示されます。
スクロールすることで、詳細情報が表示されます。
タップした地点の浸水深の情報が表示されます。スクロールすることで、詳細情報が表示されます。
2 表示したい場所を入力し、検索ボタンをタップします。
表示したい場所を入力し、検索ボタンをタップ
3 対象のボタンをタップし、活性化することでレイヤに表示します。
ボタンは複数選択可能です。
再度タップすると非活性になります。
対象のボタンをタップし、活性化することでレイヤに表示します。
4 浸水想定のボタンをタップすることで、浸水深のレイヤが表示されます。
5 雨量レーダーのボタンをタップすることで、雨量レーダのレイヤが表示されます。
6 表示設定をタップすることで、浸水深、雨量レーダ、背景地図のレイヤを切り替えることができます。
【初期設定】
1)浸水想定
浸水深(想定最大)
2)雨量レーダ
XRAIN雨量メッシュ
3)地図切替
標準地図
レイヤボタンをタップすることで、浸水深、雨量レーダ、背景地図のレイヤを切り替えることができます
7 凡例ボタンをタップすることで、凡例の情報を確認できます。
8 現在地ボタンをタップすることで、現在地が表示されます。
※ブラウザの設定でGPS機能を有効化する必要があります。
9 メニューボタンをタップすることで、メニューが表示されます。それぞれのメニューをタップすると、ポップアップで情報が表示されます。
10 水位情報をタップすることで、水位情報が表示されます。
河川名(洪水予報河川)をタップすることで、気象庁に遷移します。そこで、詳細情報を確認することができます。
水位情報ボタンをタップすることで、水位情報が表示されます。河川名(洪水予報河川)をタップすることで、気象庁に遷移します。そこで、詳細情報を確認することができます。

浸水想定区域図とは?

浸水想定区域図とは

 浸水想定区域は水防法第14条に基づき指定しています。 指定された河川は,当該河川の洪水防御に関する計画の基本となる降雨により, 当該河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域を「浸水想定区域」として指定します。

浸水想定区域指定・公表の目的

近年,全国で多発している水害を踏まえ,本県においても河川改修等による治水機能増強を図っていますが, 河川改修等のハード整備の推進に加え,水防活動・避難行動やこれらを支援するソフト対策を行うことで, 河川整備を水災防止措置によって補完することが可能となります。
広島県が実施するソフト対策では,河川整備が目標水準に達していないために生じる氾濫によって浸水する区域を示し, 円滑かつ迅速な避難のための措置を講ずることで,人的被害の防止につなげていくこととしています。

広島県内における指定河川

 広島県が管理する52水系499河川について,洪水により相当な損害が生じるおそれがある区域を,浸水想定区域として指定・公表しています。(令和4年9月5日現在)

 また,国が管理している河川の浸水想定区域についても合わせて確認することができます。

浸水想定区域の指定の方法

 具体的には水防法施行規則に定められていますが,現況の河川を基に以下の手順で行います。

①氾濫の原因となる洪水の設定
⇒洪水を発生させる降雨を決めます。
②流出する河川水量の算定
⇒ 流出計算の結果,河川からあふれ出る河川水量を求めます。
③氾濫解析
⇒浸水の範囲及び浸水した場合に想定される水深を求めます。
④浸水想定区域の設定
⇒ 氾濫想定地点を順次変えて浸水の範囲すべてを包括して得られる区域を浸水想定区域とします。

なお,浸水想定区域図は,河川が氾濫した場合に想定される浸水の 状況をシミュレーションにより求めたものであり,支川の氾濫,想定を超える降雨, 内水による氾濫等を考慮していないため,この浸水想定区域に指定されていない 区域においても浸水が発生する場合や,想定される水深が実際の浸水深と異なる場合があります。
また,本サイトへの掲載用データの特性上、告示されている浸水想定区域図とは一部異なる場合がありますので,ご了承ください。

図.浸水想定区域図イメージ

図.浸水想定区域図イメージ

図のように着色した色で浸水深を表示

水位一覧(広島県河川防災情報システム)水位一覧(広島県河川防災情報システム)

利用上の注意事項

洪水ポータルひろしまへのリンク

洪水ポータルひろしまへのリンクは、自由です。リンクを貼る際は、リンク元を拝見させていただくため、以下の点についてご協力ください。

(1)リンクを貼ったら、dokasenka@pref.hiroshima.lg.jp 宛に、以下の内容を記述したメールを送付してください。

(2)記載の内容

  • 責任者の所属
  • 氏名
  • 連絡先(メールアドレス)
  • リンク先アドレス

(3)リンクの設定をされる際は、「洪水ポータルひろしま」へのリンクである旨明示をお願いします。

洪水ポータルひろしまの転載

洪水ポータルひろしまで掲載した事項の転載は自由ですが、次の手続きに従い記載内容を連絡してください。また、転載する場合は、著作権に関する留意事項及び内容を理解の上ご使用ください。

(1)転載する場合 dokasenka@pref.hiroshima.lg.jp 宛てに次の内容を書いたメールを送ってください。

(2)記載の内容

  • 書籍名等、記事タイトル
  • 紹介の趣旨、概要等
  • 責任者の氏名、所属、連絡先(メールアドレス)

浸水想定区域図について

(1)インターネットで公開している浸水想定区域図は、広島県が作成した浸水想定区域図とそれにあわせて公表した浸水深を、縮尺1/25,000地形図へ転記したものです。
ここで公開している浸水想定区域図は、浸水想定区域や浸水深、浸水継続時間等を証明するものではありません。地図の精度を超えて拡大すると浸水想定区域や浸水深、浸水継続時間等に、指定図面との差異が発生します。

(2)浸水想定区域図に関する情報は、令和4年9月5日現在のものです。

避難場所について

(1)本ページで掲載している避難場所は、県内市町から提供を受けた情報に基づいて掲載しているものです。避難場所についての詳細は、最寄の市町にお問合せ下さい。

(2)避難場所は、掲載準備ができた市町から掲載しているため、県内全ての避難場所を網羅しておりません。

その他

(1)本ページで提供する地図情報は、地図及びデータ作成上の誤差を含んでいます。広島県は、本ページで提供する警戒区域等その他の情報の完全なる正確性を保証するものではありません。

(2)広島県は、本ページの利用によって発生する直接または間接の損失、損害について一切の責任を負いません。

(3)本ページは、システムの都合上、利用を制限する場合があります。

(4)広島県は、本ページが全ての利用者のコンピューター上で正常に動作することを保証しません。また、これにより障害が生じた場合においても、広島県は一切その責任を負いません。なお,使用するブラウザは,Microsoft Internet Explorer11, Firefox,Google Chrome又はSafariの最新版を推奨します。 それ以外のブラウザでは,システムが動作しないか一部の機能が制限されることがあります。

(5)ページ途中から入場すると、正常に表示されない場合があります。必ずトップページからお入りください。

Googleアナリティクスの利用について

本サイトでは、Google アナリティクスを利用しています。Google アナリティクスでは、データ収集・処理の仕組みにCookieを使用しています。Google社が収集している情報やその使用方法については以下をご参照ください。
Google アナリティクス利用規約
Googleポリシーと規約

著作権に関する留意事項

(1)洪水ポータルひろしまの著作権は、広島県に帰属します。

(2)洪水ポータルひろしまで使用している地図など一部の情報には、個人又は団体が著作権を保有しているものがあります。詳細は出典をご覧ください。

(3)防災目的としてプリントアウトし個人的な資料として使用する程度は可能です。その際、画面上に表示されている「著作権表示」は必ずそのまま載せてください。

(4) 地図以外の説明ページは、プリントアウトし非営利目的の範囲で自由に使用することができます。その際、洪水ポータルひろしまから引用したことを明記してください。

(5)地図以外の説明ページ等を電子的に複写する場合は、非営利目的の範囲で使用することができますが、dokasenka@pref.hiroshima.lg.jp 宛てに次の内容を書いたメールを送ってください。

[責任者]

  • 所属
  • 氏名
  • 利用目的
  • 連絡先(メールアドレス)
雨量・水位|03/29 00:00

検索結果一覧

区分 名称